物理【波】第4講『波の干渉』の講義内容に関連する演習問題です。
講義編を未読の方は問題を解く前にご一読ください。
問題
[Level.1]
図1に示すように,水面上の離れた2点A,Bから同じ波長で同位相の波が出ている。
図中の赤い線は山の波面を,青い線は波は谷の波面を表す。
点C,D,Eで波は強めあうか,それとも弱めあうか。 それぞれ答えよ。
[Level.2]
図2に示すように,水面上の離れた2点A,Bから波長0.40mの同位相の波が出ている。
点P,Qで波は強めあうか,それとも弱めあうか。 それぞれ答えよ。
[Level.3]
水面上で1.8m離れた2点A,Bから波長0.60mの互いに逆位相の波が出ている。
波が干渉して強めあう点を結んだ線を正しく表しているのは,以下の図の選択肢(a)〜(d)のうちどれか。
この下に答えを載せていますが,まずは自力で考えてみましょう。
答え
[Level.1]
C:強めあう
D:弱めあう
E:強めあう
[Level.2]
P:弱めあう
Q:強めあう
[Level.3]
(d)