波のグラフ 〜y-tグラフ〜

まずは前回の復習。 波のグラフを書くために,2つある変数(tx)のうち1つを定数だと思ってしまおう! というお話でした。
そして前回は実際に時刻tを定数とみなしてyxの関係を表すグラフを書いたわけですが,tではなくxの方を定数とみなしたらグラフはどうなるでしょう?

y-tグラフの意味

動く波に対して,「時刻tを定数とみなす」というのは「波の写真を撮ること」と考えられるのでした(前回の記事参照)。

では,「xを定数とみなす」とは一体何を指すのでしょうか?

ロープを揺らしてできる波を例にとると,xの値はロープの各点を表しています。

つまり「xを定数とみなす」というのは,「ロープの中のある一点の動きだけを追え」ということになります。 たとえば,x=5mのときのy-tグラフを書けと言われたら,ロープのx=5mの地点に印をつけて,その印の動きを追えばいいのです。

つけた印が時間とともに上下する様子をグラフにしたものがy-tグラフです。
y-tグラフは媒質の動きを表しているのであって,波形を表しているわけではないことに注意!)


波のグラフの注意点

これで前回と合わせて2種類のグラフが出揃ったわけですが,読み取る上で気をつけてほしいことがあります。 それは,それぞれのグラフの形。

y-xグラフもy-tグラフもともに正弦波の形になっており,グラフの形を見ただけでは,どちらのグラフなのか区別できません!!

波のグラフが出てきたら,必ず横軸が何なのか確認するクセをつけましょう!

今回のまとめノート


時間に余裕がある人は,ぜひ問題演習にもチャレンジしてみてください! より一層理解が深まります。

【演習】波のグラフ 〜y-tグラフ〜波のグラフ(y-tグラフ)に関する演習問題にチャレンジ!...

次回予告

次回は2つのグラフのちがいに注意して,その読み取りに挑戦しましょう!

波のグラフの読み取りグラフを苦手にしている人がいますが,数学でも物理でもグラフは情報の宝庫です!! 毛嫌いせずにしっかり読み取り方をマスターしましょう!...
error: Content is protected !!