【演習】物理とは何か

物理のヒント『物理とは何か』の講義内容に関連する演習問題です。
講義編を未読の方は問題を解く前にご一読ください。

問題

[Level.1]
理科で学習する次の用語のうち,物理分野に分類されるものをすべて選べ。
・染色体 ・化合 ・電圧 ・深成岩 ・蒸散 ・仕事 ・前線 ・中和

[Level.2]
中学生のAさんと電気技術者のBさんが,1個の抵抗と1個の電源からなる回路を組んだ。
2人が使った電源と抵抗が完全に同じものであるとすると,Aさんが作った回路の抵抗に流れる電流の大きさIAと,Bさんが作った回路の抵抗に流れる電流の大きさIBでは,どちらが大きいか。
(ア)どちらも同じ回路なので,IAIB
(イ)プロが作ったほうが大きい電流が流れるので,IAIB
(ウ)流れる電流はその都度変わるので,どちらが大きいかは決まらない。

[Level.3]
高校の物理で学習する分野を3つ以上挙げよ。

この下に答えを載せていますが,まずは自力で考えてみましょう。

答え

[Level.1]
電圧,仕事

[Level.2]
(ア)

[Level.3]
力学,熱(熱力学),波(波動),電磁気,原子

  • URLをコピーしました!