【演習】ファラデーの電磁誘導の法則

物理【電磁気】第25講『ファラデーの電磁誘導の法則』の講義内容に関連する演習問題です。
講義編を未読の方は問題を解く前にご一読ください。

問題

[Level.1]
巻数150のコイルの内部の磁束が0.30秒間で4.0×10-3Wb減少した。
コイルの両端に生じる誘導起電力の大きさは何Vか。

[Level.2]
巻数200のコイルの内部の磁束を10秒間測定したところ,5.0×10-2Wbで一定であった。
コイルの両端に生じる誘導起電力の大きさは何Vか。

[Level.3]
図1のような,巻数500,断面積2.0×10-4m2のコイルの内部の磁束密度が図2のグラフのように変化した。
PQ間に生じる誘導起電力の大きさを求めよ。また,PとQではどちらが高電位か。
ただし,磁束密度の向きは図1の矢印の向きを正とする。

この下に答えを載せていますが,まずは自力で考えてみましょう。

答え

[Level.1]
2.0V

[Level.2]
0V

[Level.3]
6.0×10-2V,P

  • URLをコピーしました!